-
ダイサンゲン(大三元)の基本条件を解説!鳴きがある場合や責任払いはどうなるの?【麻雀】
2019/5/24
ダイサンゲン(大三元)は三元牌である「白・發・中」をそれぞれ刻子で揃えることで成立する役満です。 役満の中では出現率が高く、鳴いても成立します。 麻雀を知らない人でも名前だけは聞いたことがあるのではな ...
-
スーアンコウ(四暗刻)の基本条件を解説!聴牌したらリーチはかけるべき!【麻雀】
2019/5/23
スーアンコウ(四暗刻)は、暗刻を4つと雀頭を揃えると成立する役満です。 暗刻を4つ揃えなければならないため、当然鳴いたら成立しません。 役満の中では比較的出現しやすい役で、リャンペイコウ(二盃口)やチ ...
-
チンイツ(清一色)の基本条件を解説!七対子の形でも成立する6翻役です【麻雀】
2019/5/22
チンイツ(清一色)は1種類の牌のみで手牌を構成すると成立する6翻役で、役満に次いで翻数の高い役です。 漢字で書くと清一色となり、正式名称は「チンイーソー」ですが、一般的にチンイツと呼ばれることが多いで ...
-
ホンロウトウ(混老頭)の基本条件を解説!確率の低い珍しい役です【麻雀】
2019/5/21
ホンロウトウ(混老頭)は么九牌のみで手牌を揃えると成立する4翻役です。 厳密には2翻の役ですが、么九牌のみで手牌を構成するにはトイトイ(対々和)かチートイツ(七対子)とかならず複合するため、実質4翻と ...
-
ショウサンゲン(小三元)の基本条件を解説!喰い下がりはない実質4翻役【麻雀】
2019/5/21
ショウサンゲン(小三元)は三元牌で2メンツと雀頭を作れば成立する4翻役です。 ショウサンゲンは本来2翻ですが、白・發・中のいずれか2つが刻子となるので、ショウサンゲンの2翻+役牌2翻の実質4翻役となり ...
-
ホンイツ(混一色)の基本条件を解説!鳴くと1翻下がる喰い下がり役です【麻雀】
2019/5/20
ホンイツ(混一色)は1種類の牌と字牌のみで手牌を構成すると成立する3翻役です。鳴くと喰い下がり2翻となります。 漢字では「混一色」と書き、正式にはホンイーソーといいますが、大体の場合略してホンイツとい ...
-
ジュンチャン/純チャン(純全帯幺九) の基本条件を解説!鳴いても成立する喰い下がりの役です【麻雀】
2019/5/20
ジュンチャン(純全帯幺九)はすべてのメンツと雀頭に一・九牌を絡めることで成立する3翻役です。 漢字で書くと「純全帯幺九」で、正式名称はジュンチャンタイヤオウチュウとなります。略してジュンチャンというこ ...
-
リャンペイコウ(二盃口)の基本条件を解説!七対子・一盃口どっちが優先されるの?【麻雀】
2019/5/19
リャンペイコウ(二盃口)は同じ種類の同じ順子を2メンツ、2組つくることで成立する3翻役です。 出現率は役満並みに低く、めったに出ることはありません。 大体はチートイツを目指していくとリャンペイコウに変 ...
-
サンカンツ(三槓子)の基本条件を解説!とても確率が低く四暗刻より出にくい役です【麻雀】
2019/5/19
サンカンツ(三槓子)はその名の通り、3つカンをすることで成立する役です。 暗槓でも明槓でもどちらでも成立しますが、出現率はかなり低い割に2翻しか無いので、積極的に狙いたい役ではありません。 この記事で ...
-
チャンタ(混全帯幺九)の基本条件を解説!鳴くと喰い下がりの役で難易度の割に安い手です【麻雀】
2019/5/18
チャンタ(混全帯幺九)はすべてのメンツと雀頭に么九牌を絡ませると成立する役です。 タンヤオ(断么九)とは全く逆の役で、よく比較されます。 手を伸ばしずらく、中張牌は不要牌になりがちなので他家に振り込ん ...