基本役 麻雀全役解説

ヤクハイ(役牌)の基本条件を解説!鳴いてもアガれるお手軽な役【麻雀】

投稿日:

役牌とは刻子か槓子で揃えると1翻の役がつく牌のことです。

頻繁に出現する役で、最も上がりやすい役のひとつでもあります。

成立条件が単純で簡単なので、初心者はすぐに鳴いて1翻のみの安い手でアガってしまいがちです。役牌の使い方をしっかり覚えましょう。

この記事では役牌の基本と使い所などを詳しく解説していきます。

ヤクハイのアガリ形

ヤクハイ(役牌)
 
1翻役 鳴きOK

鳴いていても役は付きます。

ヤクハイ(役牌)の基本条件

役牌を成立させるためには三元牌の「白・發・中」か、自風か場風の風牌「東・南・西・北」のいずれかを刻子か槓子で揃える必要があります。

複数の役牌を刻子か槓子に出きれば、1面子に対し1翻つけることができます。

自風牌と場風牌とは?

麻雀は親を「東家(トンチャ)」として、反時計回りに「南家(ナンチャ)」「西家(シャーチャ)」「北家(ペーチャ)」とそれぞれのプレイヤーの家が決まっています。

自風牌とはそれぞれのプレイヤーの家にあたる牌が自風牌となります。

場風牌について解説する前に麻雀の1回戦について解説します。

麻雀の1回戦の単位は「半荘」といい、半荘は「東場」と「南場」から成り、東場では場風牌は「東」、南場では「南」となります。

中国から伝わった麻雀は「一荘戦(イーチャンセン)」が基本で、「東場」「南場」と続いた後に「西場」「北場」と続きます。

それが日本では定着せず、一荘の半分である「半荘」として定着しました。

詳しくは別の記事で解説します。

役牌のダブ東・ダブ南とは?

ダブ東・ダブ南とは、それぞれ自風と場風が複合する場合のことを言い、正確には連風牌(レンフォンパイ)といいます。

ダブ東になる場合は、「東場」で「東家」であるときで、ダブ南になる場合は「南場」で「南家」であるときです。

それぞれ1回ずつチャンスは訪れるので自分の風をしっかり意識して打ちましょう。

オタ風は役がつかない

オタ風とは場風でも自風でもない風牌のことを言います。正式には「客風牌(コーフォンパイ)」といいますが、オタ風というのが一般的です。

例えば東場で南家であれば、「西」と「北」はオタ風ということになります。

オタ風は刻子、または槓子を作っても役にならないので注意しましょう。

基本的には不要牌として序盤に打牌しておくことが多いですが、他家にも不要牌である可能性が高いため、終盤の安牌としても使用できます。

上手く活用することで防御力アップにもつながることをは覚えておきましょう。

役牌は鳴いても役がつくのでアガることができる

役牌は門前でなく、鳴いて明刻を作ることでもアガることができます。

また、役牌以外を鳴いた場合もアガることができることも覚えておきましょう。

     

例えば上記の場合でも「」をツモるか、他家が打牌した場合はロンアガリすることができます。

」でも4メンツ+1雀頭のアガリの形にはなりますが、役がないためアガることはできません。

役牌が特急券と言われるのはなぜ?

役牌はときに「特急券」と呼ばれることがあります。

役牌は鳴いて明刻を作ることでもアガることができるため、早上がりを目指すには最適な手であることが由来です。

しかし、1翻役であり、鳴いた場合リーチもかけられなくなるので、得点は上がりづらくなります。

「特急券」をとして、早あがりを目指すのに最適な場面は

  • 親の連チャンを狙う場面
  • ドラを内包している場面

以上の場面だと「特急券」の性質を上手く活用できます。

後付け禁止ルールの場合は注意

麻雀には「後付け禁止」というルールががある場合があります。

後付けとは、後から役が確定することのことを言い、以下の2つのパターンがあります。

  • アガリ牌で役が確定する場合
  • 副露した後に役が確定する場合

それぞれを解説していきます。

アガリ牌で役が確定する場合

例えば以下の手牌の場合、役はまだ確定していません。

   

この場合、他家が「」を打牌した場合、役牌の「」でアガることができそうですが、後付け禁止ルールの場合はアガることができません。

当然「」が打牌された場合は役がないのでアガれませんが、ツモった場合は役の「ツモ」がっつくためアガることができます。

上記テンパイで後付け禁止ルールでアガるにはリーチをかけるしかありません。

副露した後に役が確定する場合

副露してから役を確定させる場合も後付けとなり、アガれません。

例えば

     

この状態から「」をチーして、「」を打牌

      

この状態から「」をポンして、「」を打牌

       

これで「」の役牌がつきますが、「」の鳴きの時点で、役が確定していないため後付けとなり、アガることはできません。

現在の麻雀では後付けOKなルールが一般的ですが、トラブルを防ぐためにもきちんと確認しておきましょう。

まとめ

役牌はとてもわかり易く、簡単にアガれますが、点数が低いので積極的に狙っていく役ではありません。

しかし、特急券と言われるだけあり、アガリまでの時間は短く、高得点気配の他家の手を安手で流したり、他家のリーチを阻止したり、使いどころを見極めればとても効果的です。

役牌が2枚あるからと言って鳴くことだけを考えず、他の手への広がりを考えるともっと上達することができるでしょう。

  • 役牌は鳴いても成立する
  • オタ風は役牌にならない
  • 後付け禁止か確認

以上のことをしっかり覚えておきましょう。

\クリックして応援おねがいします!/
にほんブログ村 その他趣味ブログ 麻雀へ
にほんブログ村

-基本役, 麻雀全役解説

Copyright© 麻雀ラボラトリー , 2024 All Rights Reserved.